(発言概要)※口述筆記ではありません。
こちらは新宿の東京都庁、知事の小池百合子です。
今日から、ほぼ毎日、18時45分から新型コロナウイルスに関します感染者の数や関係情報等、様々な情報をお届けするために、この「東京都新型コロナウイルス感染症 最新情報」のライブ放送を始めることにいたしました。
東京都のホームページのサイト「東京動画」、こちらをベースにしまして、YouTubeやTikTokなどを通じまして、私自身がライブで配信を行います。
「正しく恐れる」ため、都民の皆様方の不安を解消して、一日も早く平穏な日常を取り戻す、そのために、様々な手段で迅速に情報をお届けしてまいります。
さて、今日の新型コロナウイルス感染症情報ですが、4月3日金曜日、陽性者数が89名となりました。うち濃厚接触者 31名 海外渡航歴のある方が3名 その他、現在調査中 55名となっています。そして、病床のほうは、今日の時点で確保しているのが750床になっています。
皆様がご心配の医療提供体制についてですが、新型コロナウイルス感染症に対応できる病床、先ほど申し上げましたように、現在約750床確保しています。そして、この数を毎日、増やしていまして、月曜までには900床を確保してまいります。
昨日時点で628名の方が入院されておられます。その大半は無症状または軽症でいらっしゃる、ということから、これらの方々には別の場所に移っていただくために、宿泊施設等の一時滞在施設を確保しております。これによって、より重症な方が病床を利用できるようになる、ということです。
都においては、各局が迅速に、経済対策にも取り組んでいます。
3月31日の時点では、厳しい経済環境ということもあって、新型コロナウイルス緊急制度融資に1,200億円、想定をはるかに超える額の申し込みがございました。それを受けて、直ちに令和元年度の補正予算、3月31日ですから、本当にぎりぎりですが、追加の予算措置を発表して、これがセーフティネットとなると思います。そしてご活用いただければ、ということです。
それから、国の方も4月7日に緊急経済対策を発表すると聞いています。都として、医療提供体制の確保などの新型コロナウイルス感染対策と、そして厳しい経済、企業、都民の皆様の生活の状況、これらを踏まえました大胆な経済対策などを柱といたしまして、これまでに第一弾、第二弾、第三弾を組んでまいりました、第四弾の対策を4月中に取りまとめる予定としておりました。でも、そんな悠長なことも言ってられない、ということもあります。それで、ここを大幅に前倒し、4月15日を目途にして、緊急対策を公表できるように、各部局に指示してたところです。
今の深刻な状況を踏まえると、これまでにリーマンショックもありました、東日本の大震災もありました、そのたびに緊急対策を組んできたわけですが、今回の対策は、これだけでは間に合わない、過去の例をはるかに超える過去最大規模の緊急対策が必要だと考えております。
補正予算、予備費の活用など、都がなしうる手立てを総動員してまいりました。そして、都民の皆様のご協力を得ながら、都庁の組織が全力で取り組むことで、この重大な局面を乗り切っていきたいと思います。
どうぞ皆様、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
それから、先ほども少しふれましたけれども、軽症の方々が多い、ということでありまして、新型コロナウイルスに感染された方の中で、軽症の皆様に、宿泊事業者と地元自治体のご協力を得て、モデルケースとして来週中にも運用を開始する、つまりホテルなどを有効に利用して、そちらのほうにお移りいただく、という目途が立ちましたのでお知らせいたします。
現在、健康管理の実施体制など、安心して滞在できるように、ひとつのモデルケースを作ってまいります。その調整を行っているところです。これからの運用状況を踏まえて、順次、一時滞在施設の確保を進めてまいります。
新年度がスタートしたばかりの時期です。
例年であれば、歓迎会のシーズンですが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、ご存知のように、3つの密「密閉・密集・密接」を避けてください、ということをお願いしてまいりました。
特に、夜の、いわゆる歓楽街での感染拡大が、厚生労働省の対策本部にクラスター班というチームがありますが、そこから指摘されたこと、これについてはすでにお伝えしている通りなのですが、このクラスター班は、東京は感染経路が不明な症例、そのなかでも、接客を伴う飲食店の場で感染したことが疑われる事例等が多発していることを指摘しています。
そのことをクラスター班が分析している、こうした場については、感染リスクが高いと言われている3つの密がより濃厚な形で重なる場であるとも指摘を受けたところです。
こうしたことから、都民の皆様には、夜間の外出抑制を強くお願いしてまいりました。
特に若い方には、接客を伴います飲食店に行くことは当面お控えください。自粛していただきたい。
そして、明日土曜日、明後日日曜日、週末になるわけですが、仕事の休みの方も多いと思います。皆様には、ご自宅で週末をお過ごしいただくよう、引き続き、お願いいたします。
今、世界のキーワードは「おうちにいましょう=Stay at Home」です。
とはいえ、ぜんぜん外に出て行かない、などということは無理かと思います。食料品、生活必需品などをお買い求めになることもあるでしょう。普通にスーパーやコンビニなどでお買い物をいただくこと、これは構いません。
それから、物資が足りなくなることはありません。慌てずに、人と人との距離をしっかりとあけながら、レジが混雑したシーンも報道されていますけれども、人と人との距離をしっかりとあけながら、冷静な行動を心掛けていただきたいと思います。
つまり、皆さん一人ひとりの行動がコロナウイルスの流行抑制には欠かせません。
改めて申し上げますが、不要不急の外出、特に夜間の外出は、ぜひお控えいただきますよう、強くお願い申し上げます。
「感染爆発 重大局面」という認識を皆様と共有しまして、東京が一丸となって難局を乗り越える。そのためにも、皆様お一人おひとりの力をお寄せいただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。